屋根塗装のタイミングについて
屋根はどれくらいのペースで塗装すべきかご存じでしょうか?
屋根には様々な種類があるので、それぞれタイミングを見極めるのは難しいところです。
今回の記事では、屋根塗装のタイミングに関して詳しく説明しますので参考にして下さいね。
▼屋根塗装のタイミングについて
屋根材の種類別に、屋根塗装のタイミングについて解説します。
■スレート(コロニアル)屋根
スレート屋根は価格面や施工性に優れており、近年よく使われている屋根材です。
ただし汚れが付着しやすく割れやすいため、定期的な補修や塗装が必要なのです。
7~12年程度のタイミングで塗装を行いますよ。
■セメント瓦
セメント瓦はセメントとモルタルを使用し、戦後一番使われた屋根材です。
セメント瓦自体の耐用年数は30~40年ありますが、塗装に関しては10年ごとに行いますよ。
■日本瓦
日本瓦は各種ありますが、どの瓦であっても劣化はしないので、50~100年持ちます。
ただし、その前に漆喰部が劣化をし始めます。
劣化が始まり雨水が浸入すると、雨漏りに繋がる可能性がありますので、定期的にメンテナンスを行いましょう。
なお、日本瓦は塗装を塗り替える必要はありません。
■ガルバリウム屋根
金属系屋根の主流になっている屋根材です。
軽量でメンテナンス性に優れており、スレート屋根の重ね葺きも可能です。
塗装のタイミングは10年程度です。
▼まとめ
屋根塗装のタイミングは屋根材の種類によって異なりますが、10年程度が目途になっている屋根材が多くなっています。
ただし、日本瓦に関しては塗り替えの必要がありません。
美巧装業株式会社では丁寧にお見積もりを行い、一度出したお見積金額から変更することなく施工を行っております。
ぜひご依頼ください。
NEW
-
query_builder 2023/02/15
-
屋根・外壁塗装 工程紹介
query_builder 2022/08/27 -
沼田中学校体育館屋内運動場塗装してきました。
query_builder 2022/02/08 -
鉄部の防錆方法とは
query_builder 2023/07/02 -
外壁塗装における養生とは?
query_builder 2023/06/01