外壁のコケはどうしてできるの?除去方法も紹介します

query_builder 2022/05/15
コラム
23

「外壁にコケができるのは、どうしてだろう」「どうやって取ったらいいのだろう」とお悩みではありませんか。
外壁の目立つ部分にコケがあると、気になりますよね。
今回は、外壁にできたコケの原因と除去方法について解説します。

▼コケの原因
■湿気
川や池などが近くにあり、湿気がたまりやすい場所はコケが生えやすくなります。
また日当たりが良くない、風通しの悪い場所も同様です。
さらにコケが多くある場所の近くは、胞子が飛んできてコケが生えてしまいます。

■表面に凹凸のある外壁
表面に凹凸がある外壁の場合は、凹凸にコケの胞子が付いて繁殖してしまいます。
また経年劣化により外壁の防水効果が薄れてきたころに、コケが生えやすいです。

▼コケの除去方法
■自分で取る
自分でコケを取る場合は、健康被害にあわないようにマスクやゴーグル・ゴム手袋を付けましょう。
カビ取り剤を使って、スポンジやブラシでこすり落とします。
最後は、水でしっかりと洗い流しましょう。
しかし使う洗剤によっては洗い流さないものがあるので、注意が必要です。

■専門業者に依頼する
手が届かない高い場所にコケが生えている場合は、自分で取るのは危険なため業者に依頼しましょう。
またコケが生えている場所が水をはじかない場合も、業者に依頼することをおすすめします。

▼まとめ
外壁にできるコケは、湿気がたまりやすい場所や凹凸のある外壁に発生しやすいです。
手が届かない高い場所やコケが生えている部分が水をはじかない場合は、業者に依頼することをおすすめしますよ。
美巧装業株式会社では、群馬県全域にて外壁塗装や屋根塗装などを行っております。

NEW

  • 前橋市 外壁塗装・基礎塗装

    query_builder 2023/02/15
  • 屋根・外壁塗装 工程紹介

    query_builder 2022/08/27
  • 沼田中学校体育館屋内運動場塗装してきました。

    query_builder 2022/02/08
  • 鉄部の防錆方法とは

    query_builder 2023/07/02
  • 外壁塗装における養生とは?

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE