錆止め塗料の種類と塗り方
お住まいのベランダや、雨戸の錆が気になる方はいませんか。
錆が浮いた部分には錆止め塗料を塗ることで、金属の腐食を防ぐ効果が期待できます。
今回は、錆止め塗料の種類と、塗り方のポイントについて解説します。
▼錆止め塗料の種類
錆止め塗料とは、金属(鉄部)に塗布することで、錆の発生を防ぐ塗料です。
金属は、水と酸素の影響で錆を発生させます。
錆止め塗料を塗ることで、水と酸素の影響から金属を守ることができるのです。
錆止め塗料にどんな種類があるかを見ていきます。
■油性系
油性系錆止め塗料の特徴は、厚い塗膜を作れることです。
厚い塗装の膜を作ることで、紫外線などの外的要因から塗装面を保護してくれます。
■エポキシ系
エポキシ系は、塗装面への塗料の密着の良さが特徴です。
また、水にも強い塗料でもあるので、錆の原因のひとつの水分から金属を守ってくれるでしょう。
▼錆止め塗料の塗り方
錆止め塗料の効果を向上させるための、塗り方のポイントを見ていきます。
■ケレン作業
ケレンとは、塗料が密着するように、塗装する部分を奇麗にする作業です。
錆が浮いている場合は、表面の凹凸によって塗料が剥がれてしまいます。
ヤスリで浮いた錆を削って、塗装面を平らにすることで塗料の密着を良くします。
■重ね塗り
一度で塗装を終えず、3回程度に分けて重ね塗りをします。
重ね塗りは、塗装面の耐久性を上げて、塗り残しを防ぐために行います。
錆止めを1回目に塗り、2回目以降は通常の塗料を塗ることで、防錆効果と美観を両立させる場合もあります。
▼まとめ
錆止め塗料の種類と、塗り方のポイントについて解説しました。
錆止め塗料には、油性系とエポキシ系の2種類があります。
ケレン作業で下地を奇麗にし、重ね塗りを行うことで錆止め効果を発揮させます。
当社では、鉄部への錆止め対策も承っております、お気軽にご依頼ください。
NEW
-
query_builder 2023/02/15
-
屋根・外壁塗装 工程紹介
query_builder 2022/08/27 -
沼田中学校体育館屋内運動場塗装してきました。
query_builder 2022/02/08 -
鉄部の防錆方法とは
query_builder 2023/07/02 -
外壁塗装における養生とは?
query_builder 2023/06/01