チョーキングが起こる原因は?
外壁は日々の雨風や紫外線などにより、寿命になると劣化がみられます。
そのなかでもチョーキングが起きてしまう原因には、どういったものがあるのでしょうか?
そこで今回は、チョーキングが起きてしまう原因について紹介していきますので是非参考にしてください。
▼チョーキングとは
外壁に白い粉のようなものが付着している現象のことを、チョーキングといいます。
触ってみると、手に粉チョークのようなものが付着します。
チョーキングは白い粉であることが大半ですが、塗料に似た粉末が付着していると疑ってみると良いでしょう。
外壁を塗り替えるタイミングでもあり、防水機能が低下しているという意味でもあります。
発見したら放置せず、すぐに業者に相談することをおすすめします。
▼チョーキングが起こる原因
チョーキングを引き起こす主な原因は、雨風や紫外線などによる劣化です。
塗料に含まれている顔料は、元は粉末状で合成樹脂・シリコン・ウレタンなどを混ぜ合わせ水やシンナーで薄めています。
毎日のように紫外線や雨風にあたっていると、徐々に分解されることで劣化していく仕組みです。
また、チョーキングを放置していると外壁は雨風を吸収します。
酷い場合は、ひび割れを引き起こすこともあるので注意が必要です。
▼まとめ
チョーキングとは、外壁に塗料の粉が付着している現象のことを言います。
雨風・熱・紫外線などにより、劣化することで起こるので張り替えが必要です。
弊社では、群馬県全域や埼玉県北部で塗装などを承っております。
外壁や屋根の塗装に関することでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/02/15
-
屋根・外壁塗装 工程紹介
query_builder 2022/08/27 -
沼田中学校体育館屋内運動場塗装してきました。
query_builder 2022/02/08 -
鉄部の防錆方法とは
query_builder 2023/07/02 -
外壁塗装における養生とは?
query_builder 2023/06/01